認定試験の各レベル到達内容の説明です。
Music Key 認定試験 8級
- 鍵盤の仕組み・鍵盤のドレミがわかる
- ドレミの配列がわかる(確実な譜読を身につける為に重要な基礎学習)
- 五線・加線の役割を理解し、正確に数えることが出来る
- 右脳を刺激しながら譜読み(楽譜と鍵盤の一致)を学習
- 真中ドを中心に上下6度(11音)までの音関係を理解
- リズム指導における一番大切な拍を感じることが出来る
- 基本のリズム(四分音符・四分休符・八分音符)を聞き取りリズム打ちができる
- 弾く為の基本的なこと(指番号・楽譜の見方)を理解できる。
Music Key 認定試験 7級
- 大譜表の中で第一段階の3つ(ヘ音記号のファ・真ん中ド・と音記号のソ)の目印音がわかる
- リズム譜をみて正確に打てる(四分音符・四分休符・八分音符)
- 両手固定された五指の中で、楽譜をみて弾くことが出来る
- 知っている歌(曲集)を右手/メロディー・左手/簡単な伴奏で弾くことが出来る。
Music Key 認定試験 6級
- 譜読み・真ん中ドを中心に加線の音が理解できる。
- 分割された音符(付点の音符・十六分音符・三連音符など)を聞き取り打つことが出来る。
- 自力で楽譜を見て練習する習慣が出来てくる。
- 頭と指のコンビネーションがスムーズになる。指の動きを意識的に刺激するテクニック強化。
- ピアノを弾く為の手の形が出来てくるため、良いタッチで弾けるようになる。
Music Key 認定試験 5級
- 譜読み・加線を含め、低い音から高い音まで「広い音域」を理解できる。(譜読みの完成)
- リズム感の良い演奏、また幅広い基礎的な音楽知識を身につける。
- 有名なクラシック曲などを楽しめるようになる。
- 楽譜を見て弾く習慣が付くため、ピアノが弾ける楽しさが自他共に納得できる。
Music Key 認定試験 4級
- 読譜力がしっかりと身につく。
- 曲の難易度に関係なく、ほとんどの楽譜を読むことが出来る。
- リズム感はもちろん、拍子感も育つことにより「音楽的」に深く曲を理解できる。
- 初めての曲でも分析をしながら弾けて楽しめるようになる。
Music Key 認定試験 3級
- 簡単な伴奏付けができ、作曲を楽しむ基礎を学習できる。
- 演奏テクニックが身についてくるため、曲の完成度を高めることが出来る。
- 作曲者の時代的背景を理解しながら有名なクラシック曲などもバランスよく学習できる。
Music Key 認定試験 2級
- 演奏に必要な音楽知識を幅広く習得できる。
- 3級までの土台から、更なるテクニックの向上を目指すことが出来る。
- ソナタ形式を理解してから演奏する大切さ、また、バッハなどのトリル奏法の違いなど、楽譜の意味を深く理解しながら演奏。
Music Key 認定試験 1級
- 高度な演奏テクニックを習得できる。音楽を専門に学ぶ第一歩と考える目安にもなる。
- 作曲者の時代にあった引き分け方の学習、音楽奏法の習熟。
- 自分の弾きたい曲を見つけ、積極的にチャレンジしレパートリーを増やせる実力を持っている。